北京ショック2015/08/29 03:04

男子マラソン、北京ショック。■2008年北京五輪、これまでの常識を覆すハイスピードで走り切ったワンジル(ケニア)。大崎がスタートラインに立てず、佐藤敦之は屈辱的な状態でゴールにたどりつく、だけだった。■2015年北京。世界選手権マラソン連続入賞が途絶えた。先週のことだ。日本はこの北京ショックを払拭できるのだろうか。■北京五輪直後の北海道マラソン、無名の中本健太郎が2位。その後、中本は五輪6位、世界選手権5位と日本のエースになった。今年の北海道でエースが生まれるのかもしれない。■ゲブレスラシエ(エストニア)の優勝タイムは2時間12分28秒だったが、35kmから40kmを14分台に上げ、ラスト2.195キロを6分47秒でカバーしている。このスプリットは興味深い。もう1点、興味を引いたのは8位のダニエル・メウッチ (イタリア)。20km付近から先頭に立ったイタリア人選手だ。途中でトイレに駆け込んだらしいのだが、ラスト2.195kmは7分2秒、これは優勝したゲブレスラシエに次ぐ2番目のタイム。入賞圏外から最後で8位に上げた。■メウッチのマラソンのベストは2時間11分08秒に過ぎないが、3千m 7分41秒74(日本記録 7分40秒09 大迫)、5千m 13分19秒00(日本記録 13分08秒40 大迫)、1万m 27分32秒86(日本記録 27分35秒09 高岡)というスピードランナー。トラックでは欧州選手権でメダルを獲っている選手。トラックのタイムから言うと大迫がマラソンに出て最後に2人抜いて8位入賞的な感じだろうか。びわ湖で2位に入っているので記憶に残っている方も多いだろう。■2015北海道マラソン 8月30日(日)あさ8時55分〜放送

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
長野五輪(1998年)のスキージャンプ個人ラージで日本のメダル獲得数は?半角数字1文字で答えて!

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kondahomare.asablo.jp/blog/2015/08/29/7755160/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。