ゲストランナー2011/07/26 01:59

士別ハーフマラソンは約10.5キロのコースを2周する。スタート、フィニッシュの他に3キロ(2周目14キロ)、9キロ付近でも取材をした。9キロ地点で見ているとまず現れたのが5キロの部のランナーたち。その中に大きな声援を受ける選手がいた。ナンバーカードには「増田明美」と書かれている。ゲストランナーの増田明美さんだ。沿道の声援より大きな声で「あら!コンちゃん、なんでここにいるの!?」。■その後、14キロ地点の取材を終え、ゴール地点に移動すると既に走り終えた増田さんはランナーたちを迎え声をかけていた。私を見つけると「川内さん?伊藤舞さん?世界陸上のマラソン代表の取材できてるの?」と・・・。いえいえ、確かに日本を代表するランナーが北海道に来て走る様子は取材しますが、そればかりではありません。「一応、陸上担当ですから、道内の試合は気にしてます。来月には『北海道マラソン』もあるので」■以前は士別ハーフマラソンの様子をまとめた番組も放送していた。今はなくなってしまったが、この時期網走でもハーフマラソンがあって、北海道内のハーフマラソンで良いレースした選手が北海道マラソンでも活躍してきた。■今回、注目していたのが、ワコールの樋口紀子選手。札幌ハーフでは招待選手ながら大きく失速、しかし、その経験から夏のレースへの対策を立て直した。先週のアジア選手権のマラソンでは優勝を果たしている。川内選手からも「タフですね」と声をかけられていた。惜しくも終盤の競り合いに屈して今回は3位だったが、手応えを掴んでいる様子だ。■女子の優勝は宮内洋子選手(京セラ)。そして福士加代子選手や森本友選手という復帰組も出場。合宿の一環でレースというよりは緊張感を持った中での距離走といったところだろう。

コメント

_ 増田明美 ― 2011/08/20 22:07

コンちゃん  士別ハーフでは空気が読めずに失礼しました。
北海道マラソンは本当に豪華な顔ぶれが揃いましたね。
渋ちゃんと土佐さんが同じ舞台で走るなんて、涙が出そうです。
二人は本当に姉妹のように仲がよく、お休みが出来ると
渋ちゃんは松山の土佐さんのおうちに遊びに行き
ルカちゃん(土佐さんの娘さん)と遊んでいるんですよ。
原裕美子さんはボルダー合宿でコーチの深山さんに会いましたが、
すごく調子がいい様子です。
またゆっくりマラソン談義しましょうね。

_ 管理人 ― 2011/08/23 01:49

テグ名解説、楽しみにしています。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
長野五輪(1998年)のスキージャンプ個人ラージで日本のメダル獲得数は?半角数字1文字で答えて!

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kondahomare.asablo.jp/blog/2011/07/26/5984385/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。