バッケンレコードを越えて2013/01/18 00:58

大倉山のバッケンレコード(ジャンプ台最長不倒記録)をマークした金子祐介選手(東京美装)の予想もできなかったアクシデント。そして絶望の淵から復活する金子選手を支えた妻のひとみさんを取材し、2008年に制作したドキュメンタリー「バッケンレコードを越えて」が再び放送されます。放送日は1月20日(日)です。日時は違いますが関西テレビなど北海道以外でも放送されます。◆北海道文化放送は開局40周年を迎えました。40周年事業のひとつとしてドラマを制作しました。1月27日(日)、こちらは全国放送です。ドラマのタイトルは「バッケンレコードを超えて」です。ドラマ化にあたっては事実と違うところ、変えているところもあります。登場人物や時代設定など多くのフィクションを加えています。かつて放送したドキュメンタリーのエピソードをもとに新たに生まれた物語です。◆今回のドキュメンタリー放送にあたってドラマに出演された比嘉愛未さんから寄せられたメッセージも加えられるそうです。ドラマがどのように出来上がったのか、私はまだ知りませんが、予告編の中でも流れている「奇跡は思いの積み重ね」という中井貴一さんの台詞に大きく心を動かされます。ドキュメンタリーもドラマも、私自身は心を落ち着かせて見ることができるかどうか、自信がありません。【北海道外での放送予定】テレビ西日本:1月24日深夜2時5分。仙台放送:1月25日深夜2時25分。関西テレビ:1月26日深夜2時47分。高知さんさんテレビ1月27日午後3時。

長野金・里谷今季限りで引退2013/01/18 23:47

新千歳空港を出発した高梨沙羅選手の取材を終えて、札幌に戻ると里谷多英選手が今季限りで引退するという知らせが飛び込んできた。所属するフジテレビが全日本スキー連盟を通じで本人の意向を発表した。◇里谷はフリースタイルスキー・モーグル女子で長野五輪金、ソルトレークシティ銅メダル。1994年のリレハンメル五輪から5大会連続で五輪に出場。冬季五輪日本女子初の金メダリスト。年末のFISレースでワールドカップ昇格条件を満たせかなったことで引退を決めたという。◇「25年間諦めることなく最後まで挑戦し続けることができ、とても幸せな競技人生でした。今まで支えてくださった方々、またお世話になった方々、本当に本当にありがとうございました」(一部抜粋)とコメントを出している。◇今後もフジテレビ社員として業務を続ける。2月23日(土)から開催される「2013 FISフリースタイルスキーワールドカップ福島猪苗代大会」のエキシビションで引退セレモニーを行う予定だという。◇里谷多英(さとや・たえ)1976年6月12日、北海道札幌市生まれ。東海大四高に在学中の1994年のリレハンメルオリンピックに初出場。北海道東海大学(現・東海大学札幌キャンパス)3年の時に行われた1998年の長野オリンピックでは、女子選手としては冬季五輪初の金メダルに輝いた。2002年のソルトレークで五輪連続メダル(銅メダル)を獲得。腰痛などケガにも苦しみながら、2006年のトリノ、2010年のバンクーバーと5度のオリンピクに出場した。◇スピード、ターン、ほれぼれするね。得意とは言えないエアも、大観衆が映る長野コサックのバックショットは今、見ても胸が熱くなる。

チェコのリベレツへ2013/01/19 01:53

ノルディックスキーの世界ジュニア選手権に出場する男女のジャンプ代表が19日の渡欧を前に18日、新千歳空港から成田に向かった。この日、新千歳空港を出発したのは男子、清水礼留飛、佐藤幸椰、西方慎護、渡辺知也。女子、高梨沙羅、伊藤有希、山口瑞貴、小林諭果の8選手。丸山純は成田合流。◇女子の個人団体2冠2連覇を目指す高梨は自分のできる最高のジャンプを目指す、同世代の人が集まる大会は楽しみ、ひとりで取るメダルより、みんなで取るメダルの方が倍うれしいと、かねてからから今季1番の目標と話していた世界ジュニア団体連覇に改めて意欲を見せた。◇2年前の個人銅メダリストで前回団体金メンバーでもある伊藤有希は、帰国して短い期間だったが下川での練習で感じをとりもどせた。一番高いところを目指すと話した。◇団体連覇には4人の力が必要になるが、初の海外遠征となる山口瑞貴。小林諭果、成田から合流する丸山純の奮闘がカギを握るか・・・。団体は緊張すると思うが思う存分、戦ってほしい。◇男子の清水礼留飛はジャンプ2人目の金メダリストを目指すと話した。女子の高梨のことではなく、西下和記以来ということなのだろう。ワールドカップでも上位に顔をのぞかせている清水。日程が重なりワールドカップ札幌大会には出られないが、「ワールドカップに出ないでチェコに行くので無駄にしないようにしたい」と話した。世界ジュニアのメダリストはその後、ワールドカップや五輪、世界選手権で活躍するという法則がある。仲村、西下のときそんなエピソードを紹介したような・・・。朗報を待とう。男女とも個人は24日、団体は26日。

手袋パフォーマンス2013/01/19 14:42

注意も必要。◼1月13日、父親の誕生日にワールドカップで優勝したスキージャンプの高梨沙羅選手。手袋にハピバスデーと英語で手書きしておいたものをカメラにかざした。日本にいた父 寛也さんはサプライズに嬉しそうだったという。家族思いの心あたたまるエピソードだ。◼スキー選手の手袋パフォーマンスは今回に始まったことではない。3.11を遠征先で知った選手たちは日本語で日本へのメッセージを書くなどした。■ノルディックスキー複合の小林範仁選手(現在は引退し秋田テレビ勤務)がフジテレビの番組「ジャンク・スポーツ」で明かしたエピソードは、トリノオリンピック(2006年)で当時、おつきあいしていたガールフレンドに向け手袋に書いたメッセージを国際映像に見せたというもの。話のオチは、そのあと「破局しました」。その小林選手、2011年の世界ノルディックを最後に引退。ここでも手袋に「ありがとう」と書いてカメラに見せた。■メッセージではないが、1998年の長野オリンピックや2007年の世界選手権の団体で、控えに回った選手の手袋やハイネックのインナー、ヘルメット、ゴーグルを出場選手が身につけ一緒に戦ったということもあった。サッカーでユニフォームを2枚重ねて、ゴール後、重ねていた背番号を見せたという逸話に共通する話だ。■ただ、メッセージの内容が公序良俗に反したり、政治的な発言や商業目的のものとなるとオリンピック憲章やアマチュアリズムの点から厳しく制裁を受けることもある。確信犯ならともかく、悪ふざけ、悪ノリ、またはルールをよく知らずにやってしまうことのないよう注意したい。

W杯札幌大会2013/01/20 02:22

今シーズンはヒザの痛みもありじっくり調整となってしまったエース伊東大貴(雪印メグミルク)だが、ホームシャンツェで十分、表彰台を狙える状況にあることを実証してみせた。1回目、順位こそ14位だったが、良いジャンプができという。そして2回目はこの回、ポイント1位(飛距離135.5m飛型点54.0、風要素点-17.7、計124.2)で日本勢トップ、今季自己最高の6位にジャンプアップした。シュリーレンツァウアー(AUT)を除くほぼオールメンバーが来日した中で6位は立派。◇葛西紀明(土屋ホーム)が11位、竹内択(北野建設)が16位、小林潤志郎(東海大)が22位。作山憲斗(北野建設)が27位。そして、渡部弘晃(日本大)が29位でポイントを獲得した。◇渡部はワールドカップ初出場初ポイントとなった。

1月27日午後4時5分2013/01/27 02:32

ドラマ「バッケンレコードを超えて」が1月27日午後4時5分からフジテレビ系列で全国放送されます。◇ドラマ放送前にいろいろ感じていること、考えていることを書こうと思っていたのですが、結局、何も書けないまま、放送日を迎えてしまいました。◇このドラマが創作されるもととなったスキージャンパーの金子祐介さんと妻のひとみさん、両家のご家族の方々は私にとっても特別な存在です。◇図々しいようですが、勝手に、金子さんたち当事者のひとりになった気でおりまして、渦巻く複雑な心境はまったく整理できていません。◇27日の放送時間に、おそらく私は大阪・長居の陸上競技場にいると思います。マラソンを放送する同じチャンネルの午後4時5分からです。ぜひ、ご覧ください。【画像】大倉山ジャンプ競技場の掲示板にあった番組告知ポスター